対決
(投稿者:兵庫県・名人)
──今回のテーマは「泣ける入学式」です。一番最初にあげてくれたのは寺田さんでした。しかもコメントまで付けてくれたんですよね。
「はっきりいって泣きたくなるほど小学校とか行きたくない!強い決意でツヨムくん(6)は秘密裏に小学校破壊用巨大歩行ロボの製造に成功!遂に入学式の朝、大多摩川小学校を破壊殲滅すべく進撃を開始した!壊せ!小学校!!中止だ!義務教育!!」

五月女 | すご~い(笑)。 |
寺田 | ここにいるのは校長先生ですね。 |

小岐須 | え?校長先生なの? |
寺田 | 情報を聞きつけて、「オマエにこの学校は壊させん!」と。 |
五月女 | 結構、強そうだね。 |
小岐須 | え?先生もロボットになってるの? |
寺田 | ううん。生身。 |
五月女 | 生身なのにロボットと互角なのかな?(笑) |
寺田 | ツヨムくんのほうが負けそうな感じですね。 |
小岐須 | え?そんな!? |
寺田 | あたりまえじゃないか!数々の小学校に行きたくない |
児童たちを撃ち砕いてきたわけですから。 | |
もうね、小学校とか行きたくない。 | |
オレも行きたくなかった! | |
五月女 | そうなの? |
寺田 | なんか怖いもん!ぬるま湯の幼稚園生活から |
苛烈な小学校生活なんて……。 | |
「え?6年間も?」と思って。もう絶望的だったよ。 | |
だからロボットがあったら乗ってたね。 |
──寺田さんの当時の気持ちが込められた絵なわけですね。
寺田 | 込めました。 |
五月女 | へ~。世界観が素晴らしいですね。 |
小岐須 | でも「小」って入れちゃうんだね。 |

寺田 | まあ、ここらへんは勢いだね。 |
小岐須 | アハハハハハハハハ! |
ちょっと行きたいんじゃねーかと思ったよ! | |
寺田 | 設定は描いたあとに考えたからね。 |
なんとなくロボットを描いていくうちに、これは小学校に | |
行きたくない気持ちが現れてるんじゃないかと思って。 | |
最初はとにかくロボットに乗って入学したい男の子かなと | |
思って描いてたんだけど、そういえば行きたくなかったな、 | |
って思い出して。行ったら楽しかったんだけどさ! | |
みなさんは楽しみでしたか? | |
小岐須 | 俺は幼稚園が嫌でしたよ。どういうところか、 |
わからなかったから。なんで行かなきゃ | |
いけないんだろうと思ってて。だから入園式の写真は | |
写ってないんですよ、泣いてカメラマンの後ろにいて。 | |
入ってからも脱走ばっかしてた。 | |
五月女 | そんなに嫌だったんだー。 |
寺田 | 幼稚園はお医者さんごっこの記憶しかないなあ……。 |
五月女 | え~(笑)。 |
小岐須 | ちなみに川はどこにあるの?多摩川は! |
寺田 | 向こうのほうにあるんじゃないの。 |
そんな細かく決めてないよ! |
──ロボットのデザインはどんなふうにされたんですか?
寺田 | デザインは機能に追従するので。 |
五月女 | 機能? |
寺田 | うん、学校を壊す機能。パンチを握ると、 |
ダーーーンとコンクリートを一撃ですよ。 | |
大変なもんですよ。で、足は浮いてますからね! | |
五月女 | ほんとだー! |
小岐須 | ホバーボード、ホバーボード! |
寺田 | 半重力装置を開発してね。 |
もう天才の大金持ちですからね。 | |
五月女 | そうだよね、こんなロボットつくっちゃうんだもんね。 |
──材料はどこから調達してきたのでしょう?
寺田 | たぶん執事がいるんじゃないですかね。 |
カワイっていう執事がなんでもやってくれるんですよ。 | |
小岐須 | カワイがロボットの中に入ってるわけじゃないんだ? |
寺田 | 入ってない。カワイはそこらへんに |
車を停めて、ロボットを操縦してる。 | |
五月女 | 操縦してるんだ!(笑) |
小岐須 | ツヨムじゃなく(笑)。 |
寺田 | ツヨムがなんか指令を出すとカワイが動かす。 |
ツヨムは自分が動かしてると思ってるんだけどね。 | |
小岐須 | アハハハハハハハハ! |
──黄色やオレンジ色を使っているのは、ちょっと小学生っぽいイメージで?
寺田 | 全然関係ないです!オレンジ色に塗りたかっただけです! |
ロボットを目立たせるためにオレンジ色にしてみました! | |
五月女 | ここは(↓)面倒くさかったの? |

寺田 | ここは、あんまり描きこむとゴチャッとして |
重くなるので、カゲでまとめてみました。 | |
五月女 | 可愛いタッチだよね。 |
寺田 | ありがとうございます。 |
これからは可愛いタッチでいこうと思います! | |
小岐須 | 絶対に嘘だよ(笑)。 |
寺田 | いや、もう「めばえ」とかに食い込もうと思ってます! |
五月女 | いや、そういう可愛さじゃないですけど(笑)。 |
おっぱいは出てないんだね。エロは封印したの? | |
寺田 | だって、今回は小学生だもん! |
エロはちょっと倫理的に持ち込めないでしょ。 | |
まだ精通もしてないから……。 | |
小岐須 | なるほどね(笑)。 |
──ちなみに、ツヨムくんたちはこの後どうなるんですか?
寺田 | それは、見る人の想像の中でいろんなドラマが |
繰り広げられるといいんじゃないでしょうか。 | |
「やっぱり壊された!」とか「校長が阻止した!」とか。 | |
あるいは「破壊をやめて川遊びをした」とか。 | |
カワイと一緒に川へ行った‼ | |
小岐須 | カワイとね(笑)。ツヨムは目が細いね。 |
寺田 | リアルな感じにしたかったからね。あとはこのサイズだし。 |
そしてランドセルはやっぱり描きたいですよね。 | |
五月女 | ちゃんとランドセルのところにコップまで描いてあるね。 |
これ、学校行く気満々じゃない?(笑) | |
寺田 | いや、用意されちゃったんですよ。 |
小岐須 | カワイに?カワイ的には小学校に行ってほしいの? |
寺田 | カワイは行ってほしいですよ。 |
でも坊ちゃんの気持ちもわかるので……。 | |
小岐須 | 結局、良い話になってるじゃないですか(笑)。 |
寺田 | 行けば楽しいわけですからね。だから校長に負けて |
小学校に行くことになって「カワイ、楽しかったよ!」 | |
「坊ちゃん、よろしかったですねえ」となるかもしれない……。 | |
「じゃあ、次は中学校を壊しましょう。そのときは、 | |
またカワイにお声がけくださいね!」って、 | |
ブーンと車で走り去る。 | |
小岐須 | 良い話か!(笑) |
五月女 | ロボットはどうなっちゃうんですか? |
寺田 | ロボットは、このあと校庭でずっと固まったまま、 |
子供の遊び場になる。 | |
小岐須 | 一本、話ができましたね。 |
寺田 | 良かった良かった。 |
五月女 | 後付けだけどね(笑)。 |
──でも良い話ですねえ(笑)。
寺田 | これも良い話なんじゃないの。 |

五月女 | え?クイズ?クイズ? |
寺田 | これは怪人小学生の入学式ですよ! |
五月女 | え?県民じゃない? |
寺田 | また? |
小岐須 | 鹿児島県民とか?って、違いますよ! |
これは、この学校の教育方針で、顔や表情がわかると、 | |
いじめが起きたりグレたりする生徒がでてくるから、 | |
ヘルメットを被らせて防止してるんです。 | |
五月女 | え~。すご~い。 |
寺田 | これで6年間過ごすの? |
小岐須 | 中学なんで3年間ですね。男子中学校。 |
寺田 | このヘルメットはどこで買ってくるの? |
小岐須 | 伊勢丹で買ってきたのを、 |
それぞれカスタマイズしてますね。 | |
寺田 | 伊勢丹なんだ。Amazonでも売ってるんじゃないの? |
小岐須 | 指定のヘルメットは伊勢丹にしか売ってない。 |
寺田 | でも時々、指定を守らないコが出てくるわけでしょ? |
この人(↓)とかね。これ、オギスでしょ? |

五月女 | そうだね、これはオギスだね。カツヤはどれだろう? |
寺田 | いや~、オレはいないんじゃないかなあ。 |
学年が違うからね。 | |
これ、ごはんはどうやって食べるの? | |
小岐須 | ごはんは液体状のものを食べてますね。 |
五月女 | 給食が液体? |
小岐須 | うん。3年間メットを外さないんで。 |
寺田 | え?日常生活でも? |
それじゃキスもできないじゃーん! | |
小岐須 | いや、男子校だから(笑)。 |
寺田 | でも放課後にデートはするでしょ? |
寮じゃなくて家に帰るんでしょ? | |
家に帰っても被ってるの? | |
小岐須 | そうだよなあ……じゃあ、外せる! |
でも泣けるってことだから、 | |
常に被ってるほうが泣けそうなんだよなあ。 | |
五月女 | そうだよねえ。 |
小岐須 | まあ校内だけなのかな。でも、こんなふうにヘルメットを |
つけた生活を共にした者同士だから、生徒たちの間では | |
卒業までに深い友情が育まれるんですよ。 | |
寺田 | なるほどー。オレはヘルメットの中に |
学校があるのかと思ってたよ。 | |
小岐須 | ヘルメットの中には無いですね(笑)。 |
寺田 | それぞれは家にいるんだけど、ヘルメットを装着することで、 |
学校に通っている体験ができる、みたいなさ。 | |
小岐須 | いや、逆に可哀想じゃないですか。 |
このヘルメットは意外と軽いんですよ。 |
──素材は何ですか?
小岐須 | チタンとプラスチック。熱硬化性樹脂なので割れない。 |
そして、このなかにはコンピューターも入ってるから、 | |
授業も受けやすく連絡も取りやすく、便利。 |
──ハイテクですね。この日、入学式ってことは、みんな初めてヘルメットを被ったわけですよね?
小岐須 | そうですね、まっさらなヘルメット。 |
3年間で大きくなるコもいるから、 | |
ちゃんとメンテナンスもできる。 | |
で、個性はそれぞれカスタマイズすることで出す。 | |
寺田 | それで誰が誰だかわかると。 |
ヤスダ、タケダ、イケダ、みたいな(絵を指で差しながら)。 | |
小岐須 | タナカも…… |
寺田 | これはオギスじゃないの? |
五月女 | うん。これはオギスだな。 |
──みんな、どんな気持ちなんでしょう?
小岐須 | ……泣ける! |
寺田 | 嫌なんだ!(笑) |
小岐須 | いや、でも人気はある学校なんですよ。 |
意外と進学校だし、硬派でかっこいいみたいな。 | |
でも、やっぱり最初はちょっとさ……。 | |
やっぱりモテないってイメージもあるし。 | |
五月女 | そりゃモテないよ~。 |
寺田 | そうだよね~。 |
──女の子も顔が見えないと不安ですよね(笑)。
小岐須 | でも人気の学校なんですけどね。 |
寺田 | どの層に人気があるんだ! |
小岐須 | ロボット好き。やっぱりライダー世代ですね。 |
ヤンキーになろうと思ってたヤツらは、 | |
このメットのおかげでヤンキーにならない。 | |
寺田 | これでヤンキーはできないよねえ。 |
五月女 | できないできない(笑)。 |
──時代や国の設定は?
小岐須 | 現代日本ですね。 |
寺田 | ふ~ん。これはPhotoshopですか? |
小岐須 | 鉛筆とPhotoshopです。ジョナサンで全部描きました。 |
寺田 | ジョナサンで乗算レイヤーで?ジョナサンで、 |
ジョーザンレイヤーで、線が消えずにアニメ塗りができる! | |
五月女 | そんなことができるんだ、乗算レイヤー。 |
寺田 | ケイ子、そこから?じゃあ、レイヤーの実演を見せますよ。 |
乗算は透明なセルみたいなものだから、 | |
下層のレイヤーに描いた線がそのまま残るんですよ。 | |
これはPhotoshopではないですけど、 | |
レイヤーの原理は同じです。 |


●ブラシ:アーティストクレヨン
●レイヤー構成:線画(通常)・色塗り(乗算)・カゲ(乗算)の3枚
五月女 | へ~え。いいなあ。 |
寺田 | 速い!もうできた!納品しなきゃ! |
小岐須 | どこに納品するの?(笑) |
五月女 | これは普通はマウスで塗るの? |
小岐須 | 普通はタブレットだね。 |
五月女 | そっかあ。やっぱりペンタブレットがいるのかあ。 |
寺田 | ペンタブ持ってないの? |
五月女 | それが……あるんです! |
5年前にくらいに戴いたものがあって。 | |
でも、その時の取材以来使ってない。まだ使えるかなあ。 | |
寺田 | 使えるよ、ナマモノじゃないんだから! |
五月女 | 絵具だと、どうしても手が汚れちゃうから |
指で塗れるのもいいですね。 | |
寺田 | じゃあ、iPadを買えばいいんじゃないの? |
iPadだと指で塗れるから。もうケイ子は「iPad画家」って | |
肩書きでテレビに出ればいいよ。 | |
強引にいっちゃえばいいじゃん! | |
五月女 | え〜(笑)。まーくんの塗りはふんわりした質感だね。 |
小岐須 | 最初にぼける感じのブラシで塗って、 |
上からベタ塗りできるブラシで重ね塗りしてるんで。 | |
あまりカチッとさせすぎると軽い感じになるかと思って。 | |
寺田 | オレのバケツツールとかぶるしね。 |
──配色はどうやって決めたんですか? 上のほうにチラッと見える青がポイントですね。
寺田 | 空?空? |
五月女 | 室内?体育館じゃない? |
小岐須 | 体育館ですね。洒落たとこなんですよ。 |
五月女 | これってさ、ヘルメットの中の人が |
入れ替わってもわかんないやつ? | |
小岐須 | いや、コンピューターが入ってるから |
識別認証できるんですよ。 | |
五月女 | お母さんとか被って行けないの? |
小岐須 | いけないね(笑)。 |
寺田 | 違う人が被ると首がちぎれるんだよね。 |
五月女 | こわーい!(笑) |
小岐須 | そんな設定、ないわ!(笑) |
寺田 | そうか。じゃあ、キスするときは外すと。 |
それでいいんだね? | |
小岐須 | まあ、学校を出ると外せる感じですね(笑)。 |
寺田 | じゃあ、学校内に彼氏がいてもキスはできないんだね。 |
小岐須 | それは外でやってくれと(笑)。 |
寺田 | なるほどなるほど。 |
それも燃えていいのかもしれないね! | |
五月女 | そうだね(笑)。 |
小岐須 | まあ、だから入学式は泣けるけど、3年生になる頃には、 |
みんな入学して良かったと思うような学校です。 | |
OBで家に集まると、みんな床の間にメットが | |
飾ってあるんですよ。カレッジリングみたいな感じで。 | |
寺田 | なるほどー。じゃあ、ケイ子の番ですよ。 |
これはどういうことかな。 |

──亡くなってるわけではないんです……よね?
五月女 | 描いた時にはそれなりに理由があったよ。 |
寺田 | もう無いんだ。 |
五月女 | 忘れちゃったかな(笑)。 |
小岐須 | 俺もそうだったよ(笑)。 |
寺田 | 思い出して、思い出して! |
五月女 | 確かね、今年は桜の開花が早かったんですよ。 |
だから入学式の時には散っていると。 | |
それで入学式に桜が咲いてないのは残念だなあ、 | |
子供たちが可哀想だなあと思った親御さんたちが…… | |
生け贄的な、人柱的な……?(笑) | |
小岐須 | !? |
寺田 | !?? |
五月女 | 人柱ですね。 |
寺田 | 桜の仮装をしてる人たちじゃなくて? |
自分を養分に桜を咲かせたってこと?? | |
五月女 | そうそう。 |
寺田 | オマエ……ッ……! |
五月女 | ふふふ。泣けるでしょ? |
寺田 | 泣けるよ!てゆうか涙しかないよ! |
小岐須 | ただ桜を咲かすためだけに人柱になったってこと!? |
五月女 | うん。 |
寺田 | おかしいだろ! |
小岐須 | 子供たちは、その事実わかってないよね? |
五月女 | うん。 |
小岐須 | メット外せないどころの話じゃないだろ! |
──いや、衝撃ですね……。ご先祖様か何かなのかと思ってました。
五月女 | いま、娘と一緒に「まんが日本昔ばなし」にはまってるんですよ。 |
そのなかで、重い病気にかかった子供が、 | |
小豆を食べたいと言うので、お父さんが子供を思う一心で | |
小豆を盗んできちゃう話があって。小豆のおかげで子供は | |
元気になるんだけど、何年か経って、 | |
「お父さんが小豆を持って来てくれた」みたいな歌を | |
歌っちゃったから、盗みがバレてしまって。 | |
普通ならそんなに罰されたりしないんだけど、 | |
ちょうど川が荒れてたもんだから | |
お父さんが人柱になっちゃうんです。 | |
寺田 | そういうイメージね。 |
五月女 | そう。それで娘がすごく悲しんで、 |
「キジも鳴かずば撃たれまい」という歌を残して | |
山に消えちゃう。その話を観ていて、 | |
なかなか残酷だなあと思って。 | |
そういうところから影響を受けました。 | |
寺田 | ダイレクトな影響だね! |
五月女 | 他にも「石楠花(しゃくなげ)」という話があって、 |
それは女の子がすごく大事に世話をしていた牛が、 | |
月夜の晩に人間になって、その女の子と恋仲になっちゃう話。 | |
それで心配したお母さんが牛を売りにだしちゃうんですよ。 | |
娘は半狂乱で探しに行くんだけど、崖から落ちて | |
死んでしまうんです。その崖下から石楠花の花が咲いた…… | |
ってところからも影響を受けてますね。 | |
寺田 | いろんなところから取ってるけど、切なさしか |
溢れてないね。入学式なのに! | |
小岐須 | パッと見には一番、明るい絵なのにね。 |
──子供たちがすごく良い笑顔なのが、さらに泣けますね。

五月女 | そのうち、この子たちも知ることになると思うんだけどね。 |
寺田 | ヒトゴトか! |
小岐須 | でも人柱ってことは、来年もこの人たちが頑張って |
桜を咲かせてくれるわけだよね。 | |
五月女 | もう、ずっと咲いてるんじゃないかなあ。 |
で、「泣ける入学式」って「昔ばなし」として残ってく。 | |
寺田 | 色々交錯してて、よくわからないよ! |
小岐須 | 昔ばなしだったのかー(笑)。 |
寺田 | 3人のなかで一番泣けるね。 |
全然悲痛なムードじゃないところが、また泣けるよね。 | |
3人の絵をあわせると、ここに人柱の桜並木があって、 | |
ヘルメットを被った人たちが登校してる、と。 | |
そんな感じでいいんじゃないかな。 |

──ひとつの世界観ができあがりましたね。
五月女 | 桜は壊さないでくださいよ〜。 |
寺田 | 大丈夫、校舎しか壊さないから。 |
小岐須 | この小学生の子たちが中等部に入ったら、 |
ヘルメットを被るんだよ。 | |
五月女 | あ、なるほどね。 |
寺田 | 男子校でしょ? |
小岐須 | 女子と男子が別学ってことなんだよ。 |
寺田 | なるほどね。ちなみにケイ子の絵は透明水彩なの? |
五月女 | 色々ですね。でもアクリルが多いかな。 |
ポスターカラーも使ってる。 | |
寺田 | アクリルは何を使ってるんですか?ホルベイン? |
五月女 | 何ですかね。わからないですね。 |
寺田 | 自分が使ってる絵具のメーカーがわからないと。 |
五月女 | 蓋がオレンジ色で見た目が可愛いんです。 |
寺田 | アクリラ?(しばし画像検索中) |
やっぱりアクリラじゃない?ほらこれ(画像を見せる)。 | |
五月女 | あ、アクリラかも。 |
寺田 | じゃあホルベインですね。 |
五月女 | へ~、そうなんだ~。なんか欲しい色で選んでたら、 |
これが多くなっちゃって。そっか、 | |
私、ホルベインが好きなんだ。 | |
ポスターカラーもホルベインじゃなくちゃ嫌で。 | |
ホルベイン好きってことが今わかりました! | |
小岐須 | 俺はホルベインだと230色の色鉛筆、持ってる。 |
──みなさん、せっかくなので画材のこだわりについて教えてください。
小岐須 | 俺は鉛筆はハイユニだな。 |
五月女 | 私もだよ。 |
小岐須 | 消しゴムはレーダー。シャープペンが |
定まってないんだよなあ。克也さんは? | |
五月女 | 克也さんは、これがいいとかあるんですか? |
寺田 | あんまない。今、ボールペンで使ってるのは |
シグノの0.3と0.8だけど、基本的には描きやすければ | |
何でもいいんで。あんまり「これ!」って決めないようにしてる。 | |
なくなっちゃったりすると嫌だし。 | |
小岐須 | 俺はなくならないように、鉛筆はまとめ買いしてるよ。 |
寺田 | なるほどねえ。いやいや、しかし辛い話でしたね、今日は。 |
五月女 | そんなに辛がるとは思わなかった。 |
寺田 | 重い気持ちで帰るよ。 |
──五月女さんが、まさかこんなにヘビーな設定だとは思いませんでしたよね。
寺田 | なんかあったの? |
辛いことがあったらみんなに電話していいからね。 | |
小岐須 | うん、してくれていいから。 |
深層心理が出ちゃったのかな。 | |
五月女 | あははははは。いや、泣かせろって言うからさ。 |
寺田 | 泣くっていうか、酷いっていうか……。 |
小岐須 | 切ねーよ! |
五月女 | 小豆盗んで人柱になるとか、やるせないでしょう? |
そういう感じを出したったんです。 | |
寺田 | 桜のために死んじゃうなんてね。 |
他に方法があったんじゃないかと思うとね……。 | |
残された子供たちのことを考えなかったのかなっていうね。 | |
だんだん怒りすら沸いてくるというかさ……。 | |
五月女 | あははははは。 |
小岐須 | ちなみに人柱はどうやって桜に変貌したの? |
五月女 | たぶん、なんかエキスがね……。 |
寺田 | エキス……? |
五月女 | なんか脊髄とか抜いて……。 |
小岐須 | え?脊髄?? |
五月女 | そこは楳図かずお的な世界ですね。『洗礼』みたいなね。 |
寺田 | こわいこわい。 |
本日のラクガキ
今回は、五月女さんの「人柱」のインパクトが凄すぎたのか、トーク後のラクガキも、3人そろって木と一体化する人物が描かれる結果に……。寺田さん、小岐須さんが、やや切なげな辛そうな表情であるのに対して、五月女さんは、ここでもブレずに良い笑顔です。そのほかにも五月女さんが、寺田さんと小岐須さんの完成絵を受けて描いたラクガキや、寺田さんが五月女さんの誕生日プレゼントとして描いたラクガキなども。
どうぞ、ご堪能くださいませ。

寺田さん版「人柱」

小岐須さん版「人柱」

五月女さん「人柱」別バージョン

五月女さんラクガキ2

寺田さんラクガキ2