対談・インタビュー

  1. TOP
  2. スペシャル記事
  3. 対談・インタビュー
  4. 性愛に踏み出せない女の子のために 第5回WEB版 中編 宮台真司

性愛に踏み出せない女の子のために 第5回WEB版 中編 宮台真司

対談・インタビュー

性愛に踏み出せない女の子のために
第5回WEB版 中編 宮台真司

雑誌「季刊エス」に掲載中の宮台真司による連載記事「性愛に踏み出せない女の子のために」。2022年3月15日発売号で第5回をむかえますが、今回からWEB版の発表もおこなっていきます。社会が良くなっても、性的に幸せになれるわけではない。「性愛の享楽は社会の正義と両立しない」。これはどういうことだろうか? セックスによって、人は自分をコントロールできない「ゆだね」の状態に入っていく。二人でそれを体験すれば、繭に包まれたような変性意識状態になる。そのときに性愛がもたらす、めまいのような体験。日常が私たちの「仮の姿」に過ぎないことを教え、私たちを社会の外に連れ出す。恋愛の不全が語られる現代において、決して逃してはならない性愛の幸せとは?
第5回WEB版は、前編、中編、後編にわけて、ロールモデル、偶発性の話題です。


過去の記事掲載号の紹介 

季刊エス77号に第5回が掲載 https://amzn.to/3CKcynd
第1回は「季刊エス73号」https://amzn.to/3t7XsVj (新刊は売切済)
第2回は「季刊エス74号」https://amzn.to/3u4UEb0
第3回は「季刊エス75号」https://amzn.to/3KNye4r
第4回は「季刊エス76号」https://amzn.to/3I6oa57
宮台真司(みやだい・しんじ)
社会学者、映画批評家。東京都立大学教授。90年代には女子高生の援助交際の実態を取り上げてメディアでも話題となった。政治からサブカルチャーまで幅広く論じて多数の著作を刊行。性愛についての指摘も鋭く、その著作には『中学生からの愛の授業』『「絶望の時代」の希望の恋愛学』『どうすれば愛しあえるの―幸せな性愛のヒント』(二村ヒトシとの共著)などがある。近著に、『崩壊を加速させよ 「社会」が沈んで「世界」が浮上する』。

聞き手
イラストを描く20代半ばの女性。二次元は好きだが、現実の人間は汚いと感じており、性愛に積極的に踏み出せずにいる。前向きに変われるようにその道筋を模索中。

心中や駆け落ちという絶対の愛


──みんなが「性愛に享楽がある」ということを知って、「人とつながるともっとすごいことがある」という風に期待値を上げていけば良いと思いますが、まったく想像出来ないので、まだ「…あるの?」くらいですけれど…。

宮台 近松門左衛門など江戸期の人形浄瑠璃を見れば、そうした期待値が日本人の庶民にとって普通の願望だったと分かります。「世話もの」と呼びましたが「二人の思いが遂げられないなら心中しよう」という定型です。70年代まで日本映画でも「何かあれば二人で逃げよう」という「駆け落ちモチーフ」がありました。長い間共通感覚だったのです。

 「ただのお話だ」と思うでしょうが、多くの人が絵空事だとは思わなかったのです。僕は初交が78年なので、それを知っています。前に話したように、当時のラブホテル落書帳には「主婦です。何もかも捨てる覚悟で愛する彼と来ています」的な身の上相談みたいな「重い」内容と「やっほー♥カレシの友達ときちゃった」的な「軽い」内容が混在しました。

 「重い」ほうを見ると「世話もの」「駆け落ちモチーフ」が主婦層に残っていたのが分かります。80年代後半まで残っていました。僕は自分より上の世代の共通感覚に近いものがあって、テレクラやデパ地下のナンパで人妻にこだわりました。しかしそうした「重い」モチーフは90年代に入るまでに消えます。そこから先がテレクラが「荒れた」時代です。

 「荒れた」とは当時のテレクラ男ユーザーの間で語られていた言葉で、世代を問わずカネを要求する女が出て来た事実を指します。それが後の援交ブームに繋がりました。70~80年代の映画や漫画には、対立する性愛時空と社会時空の、どちらを取るかという択一が描かれてきました。それが実体験に乗り出す前に若者にロールモデルを提供したのですね。

 つまり「この相手を本当に愛しているか」と考える時、「何もかも捨てて相手と逃げられるか」を想像したのです。ところが80年代のテレクラ化や伝言ダイヤル化で初交年齢が急降下し、ロールモデル以前に実践に乗り出すようになった。かつて性交に快楽(相対)より享楽(絶対)を求めた話をしましたが、性交以前に、性愛全体が快楽よりも享楽でした。

──七〇~八〇年代には、思春期の少年と少女が無人島などで二人きりで暮らし、セックスをして子供が生まれたりする海外の映画が多かったと思います。ブルック・シールズの『青い珊瑚礁』など。今はまったくありませんね。

宮台 中学に入った71年に『小さな恋のメロディ』というマーク・レスターとトレイシー・ハイドが出演したイギリス映画がありました。中1同士の性交を伴う恋愛を描いています。当時は『スクリーン』という映画雑誌がどこの中学高校の図書館にも置かれていました。それが『小さな恋のメロディ』を特集したので、中高生がこぞって見に行きました。

 これは、学園闘争時代に先進国に拡がった「愛があれば性交してもいいはず」というモチーフの延長です。中1という設定は、その流れを踏まえて、「愛があれば性交してもいいとはいえ、中1では…」という大人たちの反対を当て込んだものです。リベラルな風が吹く中、低年齢をフックに、最後の「障害を乗り越える愛」を描いた作品だと言えるでしょう。

 『青い珊瑚礁』を含めて、低年齢というスキャルダル要素を持ち込むことで、辛うじて「障害を乗り越える愛」を描く。これは実は「駆け落ちモチーフ」と意味論的構造が同じです。「誰にも邪魔されず、二人だけの世界に行きたい」というもの。そのモチーフがリアルだったのは若者層では70年代末まで、主婦層では80年代末までだったということです。

 以前話した通り若者層では77年から「ナンパ・コンパ・紹介の時代」つまり性交込みのデートカルチャーが拡大、誰でも性交できる時代になります。湘南ブーム・ディスコブーム・テニスブーム・ペンションブームと連動しています。それから見放されていた中年男女も、80年代半ばからテレクラや伝言ダイヤルで、誰でも性交できるようになりました。

 でも皮肉にも、それが性的退却の始まりでした。統計的な性交経験の減少は90年代末からですが、内面的には10年以上前からです。それが恋愛なのかタダの性交なのか判然としないボンヤリとした浮遊感の中で性交する女子が増えたのです。それを微熱感とも呼べますが、女子の多くが「こんなはずじゃなかった感」に打ちのめされるようになったのです。

 同じ79年創刊の「My Birthday」と「ムー」があります。前者は「性愛に乗り出せない悩み」を象徴するマジナイ雑誌。後者は「性交に乗り出したがゆえの悩み」を象徴する七不思議雑誌です。80年代半ばに前者から後者へブームが交替します。象徴的だったのがアイドル岡田有希子の自殺に触発された「ムー」お便り欄を舞台とする中高生連続自殺です。

 50歳代の俳優に恋をして断られたのが原因だとされていましたが、若い女子の多くが自殺原因そのものよりも、人気ナンバー1アイドルが親子以上に歳が離れた相手に向かわざるを得なかった「性の不毛」に共感していました。この自殺に機に、「ムー」お便り欄で、前世の名を語って覚えがある人を募り、連れ立って飛び降りる自殺が連続したのです。

 誰でもセックス出来るようになったからこそ、「こんなはずじゃなかった感」が蔓延した。80年代を通じて高校生女子の性体験率は倍増して男子を抜きました。そこで「軽い」性愛が拡がった。でも行為の外形と内面に乖離があった。少なくない女子が「重い」性愛を期待していたからです。その期待外れが、僕がいう「性愛の自己関与化」を生んだのです。

 岡田有希子の自殺が86年。直後から①女性誌『an・an』誌上の読者ヌードブーム、②黒木香に代表される素人女子大生AVブーム、③ジュリアナ東京に代表されるお立ち台ブーム(お立ち台で扇子を手に派手な衣装で踊る)が拡がります。ヌードやAVの出演したりディスコで踊る女子の口から「自分が輝く」「一皮剥ける」という動機が語られます。

 80年代には大学サークルでも「順列組合せ的な性愛」が拡がりました。「寝取る/寝取られる」という感覚もさして強くないまま、ひょんなきっかけで性交するようになりました。それを僕は「軽い」性愛の蔓延と呼びました。でもナンパ師だった僕の観察では、そんなもの…という諦めと、本当の望みは…という願望との、二重性が実はあったのです。

 二重性に由来する期待外れの空洞を、「今まで出来なかったことが出来る」という達成の自意識で埋め合わせたのが「性愛の自己関与化」です。他者に条件依存する「関係」に期待する代わりに、自意識にだけ関連する「達成」を求めるようになった。ラブホの性交でSMプレイや複数プレイや制服プレイなどが「プレイ」として拡がったのも、同じ流れです。

 「性愛の自己関与化」は、テン年代に拡がった男向けナンパ講座を見ても分かります。「バンゲ(番号ゲット、今ならLINEゲット)から性交まで」を追求します。中身は「今まで出来なかったことが出来た」という自意識系です。僕のワークショップはそれに抗うもので「性交から絆へ」という関係系。「自意識系から関係系へ」という時代錯誤的な抗いです。

 80年代から90年代半ばまで、行為の外形だけ見ると、女の人たちが性的にとてもアクティブになりました。その意味では街にも性愛にも「微熱感」がありました。でも、中身は「関係系から自意識系へ」。90年代前半の援交ブームは、「外形的には」街と性愛の微熱であると同時に、「内面的には」性的退却を示すものだったという逆説があるのですね。

 

少女漫画が描く恋愛の発展と衰退

──『小さな恋のメロディ』の話に戻りますが、私は恋愛や性愛と「自由」が結びついた作品には触れてこなかったと思います。中高生の頃に好きだったお話は、エロゲーがアニメ化されたものなんですが、高校生の時に本当に大切な人と出会って、つらい境遇にあるけれど、ずっとかけがえのない存在でいるという純愛ものでした。

宮台 それは90年代後半から性的退却が始まって以降の「絵空事としての純愛」モチーフです。そこでは既に現実化が求められていません。実際その頃からギャルゲー(美少女RPG、今のノベル系ゲーム)が流行ります。なぜそこに至ったのかを理解するのが大切です。現実化できるできないの判断がどんなパラメータに依存するのかが分かるからです。

 少女漫画の歴史を話します。60年代の作品は全て「単なる絵空事」でした。それが「これは現実だ」と読まれるようになるのは73年から。「乙女ちっく」と言われる作品群です。登場者もボビーとかマリアンヌとか異国名だったのが、亀くんとか睦美とか日本名になり、無国籍的な背景も、畳や箪笥や障子など日本家屋の部屋が描かれるようになります。

 設定はいつも同じ。性愛が不得意な主人公がいろんなドジを踏む。買い物に行く途中に角を曲がったらドシン! 大好きな大介君にぶつかって「私ってドジ!」。商店街を歩いていたら、あっ大介君。でも隣にはベルボトムを履いた髪の長いセクシーな女の子が。「やっぱり大介君にはあんなセクシーな子が似合うよね、私なんか無理」と思ったりとか。

 そんな出来事が重なった末、最後は「僕はそんな君が一番好きだった」と言われ、目がうるうる、頬っぺた真っ赤で終わります。それが73年から始まります。60年代末の学園闘争時代、同棲時代やフリーセックスの言葉に象徴される「奔放な性」がメディアで喧伝され、年少の女子たちがアノミー(どうしていいか分からない状態)に陥ったのが背景です。

 主人公は奥手ですが、波瀾万丈の「代理体験もの」から現実を描く「関係性モデルもの」に変わったのです。主人公は「白いお城と花咲く野原」みたいな赤毛のアン的ロマンチックの「繭」に籠ります。乙女ちっく漫画に触発されて可愛いイラストとモノローグで構成されたイラストポエムや交換日記が流行り、それらを記す「丸文字」が拡がりました。

 これが77年に突然、同じ絵柄なのに、「好きな男女ならセックスして当然」という設定に変わります。乙女ちっくの延長上なので、「代理体験」ではなく「これって(未来の)私」的なものです。「可愛い繭」に包まれたモードが、身の上相談的な内面を晒さずに、現実の性愛に乗り出すことを可能にしたのです。「可愛い繭」がモビルスーツになったのです。

 でもそうやって性愛に乗り出すと、浮気したり嘘をついたりで男子を理解できない。そうした「他者としての男子」と関わることで性愛に傷つく主人公が描かれ始めます。こうして少女漫画は80年代半ばに「重い」関係を描くようになります。最高潮を迎えたのが86年。紡木たくの『ホットロード』やくらもちふさこの『海の天辺』などが超傑作群です。

 でも、複雑性ゆえに傷つく「重い」性愛を描く作品は、「性愛の自己関与化」が始まった86年を最後に衰退しはじめます。僕は美容室でインターンの女子と少女漫画の話をしていたのですが、僕が恋愛少女漫画の全盛期だと信じる86年から、先に挙げたような傑作漫画を「難しくてよく分かりません」という女子が増えて、とても驚いたのを覚えています。

 先に、岡田有希子が自殺した86年から「こんなはずじゃなかった感」をベースに内面的な性的退却が始まると言いましたが、同じ86年から若い女子が複雑な関係を描いた少女漫画を嫌うようになった事実も「86年から性的退却が始まった」という説を裏付けます。ただしこちらは、「もはや性愛に深い関係性を期待しない」という方向での退却です。

 この少女漫画の劣化はトレンディドラマのブームに重なります。トレンディドラマとその原作の恋愛漫画(柴門ふみなど)には、全盛期の少女漫画のような酷薄な関係は描かれません。「みんなかつて大学やサークルの同窓生だった」みたいな共通の前提が持ち込まれ、「部活的なもの」の延長線上で人畜無害な関係性が描かれます。つまり、絵空事なのです。

 現実の恋愛の厳しさや残酷さ──端的にいうと「関係の偶発性」──に脅える人向けの、「この関係は必然だった」「運命だった」「自然だった」という小児モチーフ。この86年以降の劣化を「恋愛漫画の小児化」と呼びます。その状態が今まで25年間も続いています。現在の日本製恋愛映画の大半が「関係の偶発性」を遮断した漫画を原作としています。

 これは「手近な範囲で相手を見つける」という昨今の現実に密接に結びつきます。でも恋愛の福音は、実は偶発性にこそあります。僕も妻とエレベーターで目が合わなかったらその後の関係はなかった。世界初の出会い系であるテレクラも当初は早取り式で、「0.1秒受話器を取るのが遅ければ別の相手と繋がっていたはず」という前提で出会うものでした。

 恋愛の福音は偶発性にある——この意識が明確にないと、偶発性で病みます。90年代のダイヤルQ2ツーショット(テレクラの進化形)ではサクラ女子が傭われていました。その多くが、程なく偶発性の渦に飲み込まれ、「絶対に男と会うな」と決められていても、浮遊した変性意識状態になって男と性交しまくり、極めて不安定な精神状態になるのでした。

 テン年代半ばまで、出会い系の進化形であるスペックで検索するマッチング系は後ろめたいもので、人に言えませんでしたが、2016年頃を境に風向きが変わって今は若い世代の7割にマッチング系の利用経験があり、結婚式でも言えるようになりました。それゆえ再び「偶発性バージン」が過剰な偶発性に晒されて、心を病みがちになっているのです。

 92年連載の『サブカルチャー神話解体』では明確にそれを予告しています。良し悪しを横に置いて、偶発性とどう向き合うのかが問われています。テレクラ・伝言ダイヤル・Q2で女子(僕は高校生〜大学生を指します)の性体験率が上昇した80年代半ば以降の10年は、それが問題になりました。でもその後の性的退却で一旦は問題が隠蔽されました。

 今は性的退却が進んだ状態でマッチング系にアクセスするので、女子の多くが過剰な偶発性にビビって前に進めなくなり、一部はそこに乗り出して心を病みがちになりました。その偶発性の渦に耐えられる極く一部は「性愛巧者」になって性愛スキルを上げますが、偶発性に耐えられない多くの女子は恋愛期待値を下げざるを得ず、絆を作れなくなりました。

 でも性愛スキルを上げた子たちも、殆どが自己関与的になった分〈祭りのセックス〉に向かいます。性交には〈普通のセックス〉〈祭りのセックス〉〈愛のセックス〉があります。没入度を見ると「普通のセックス<祭りのセックス<愛のセックス」。ちなみに〈愛のセックス〉に〈祭りのセックス〉を持ち込むことで、最も激しい享楽の状態を味わえます。

 今の性的にアクティブな子たち(肉食系女子)は〈祭りのセックス〉止まりで、〈愛のセックス〉も〈愛と祭りのセックス〉も知りません。強い快楽に留まり、自意識が消失する享楽を知りません。僕の経験では、強い快楽は飽きるので、もっと強い快楽を…と享楽を求めるアッパー志向になります。でも享楽は得られず、いずれは頭打ちになるのですね。

 〈愛のセックス〉が出来るかどうかは──「ゆだね」「明け渡し」が出来るかどうか──相手のみならず自分の問題なので、今の子には難しい。但し〈愛のセックス〉が出来る子であれば、〇〇プレイ(複数プレイ、露出プレイ、SMプレイ…)的な〈祭りのセックス〉が出来る相手の中から〈愛のセックス〉が出来る相手を探すという高度なワザも使えます。
 

偶発性の恋愛を奇蹟だと感じること

──偶発性によって男女が知り合うことが大切とおっしゃっていましたが、マッチングアプリはフェチにも似た属性で選んでいるから、実は偶発性ではないということでしょうか。

宮台 先に話した通り、検索条件を入れて高速スワイプするマッチング系もそれなりに偶発的です。だから多くが病みます。問題は属性(容姿や収入)で相手を選んで良しとする「閉ざされ」。自分は誰を好きになるか分からないという偶発性を忌避する時点で、偶発性に向き合う構えが濁っています。かつてのテレクラなどにはそれがありませんでした。

 テレクラなどで対面する場合は性交が前提でした。マッチングよりハードに感じるでしょう。でも「外見はちょっと」と思いながら性交したら、望外に「同じ世界」に入れることがありました。以前、属性に閉ざされずに相手を見つけたい場合、「長く一緒にいること」と「すぐ性交すること」が同一機能を持つと言いました。その点テレクラの方が良かった。

 実際にそうした経験が積み重なったことで、八〇年代末からは、女子が相手の年齢に全くこだわらなくなります。「同年代よりもオジサンとのセックスが何倍も気持ちよかった」という経験です。まだ援助交際がなかった時期です。でも年齢にこだわらなくなったことが援交に道を開きました。それが、自己関与化とは別の、援助交際のもう一つの前提です。

 関連して、初期のテレクラは匿名メディアとは少し違いました。各テレクラには地域の同好会が付随していて、「△△交差点角の〇〇屋さんの奥さんと会っちゃった」といった情報交換をしていました。それで脅したりハラスメントに繋がる営みはなく(そういう輩は直ちに制裁されました)、地縁的な旦那衆の共通感覚をベースにしたコミュニティでした。

 90年に静岡県中心にそうした旦那衆から聞き取りました。彼らによればテレクラは、80年代の「新住民化」による地域の匿名化と、それでも残っていた70年代の「青年団」的なものとの二重性ゆえに拡がったもので、「旧住民」の旦那衆が呑み仲間として共有する楽しみが大切だったとのこと。旧住民が新住民化による偶発性の増大を楽しんだのです。

 共通感覚を維持する同好会でありつつも、「豆腐屋さんの若奥さん」や「社宅でいつも車を洗っているあの奥さん」と出会い頭に性交することはかつてなら絶対あり得ない新たに生まれた偶発性そのものじゃないですか。そういう二重性の中で、本来あり得ない関係が生じたことを「奇蹟」としてコミューナルに共有するという営みがあったということです。

──同じ生活圏にいても、まったく違う出会い方をする偶発性ですね。でも、近年に人気だったライトノベルや漫画は、幼馴染みだったり、兄妹だったり、運命的に最初から決まっている関係性だったりして、偶発性とは逆のものにみんなが感動していました。ロマンチックな意味合いでも、それを尊いと思うことは、やはり偶発的な関係に不安があるからでしょうか。

宮台 僕は「小児化」と呼びます。73年に始まった乙女ちっくと呼ばれた、代理体験漫画ならぬ関係性漫画は、性愛が苦手な「ダメな私」が主人公でしたが、77年から偶発性を泳ぐ「スゴい私」に変わって86年まで続きます。その後、大人化した関係性漫画が再び小児化します。「出会うべくして出会った」という人畜無害な絵空事の性愛になるのです。

──足元を担保した関係性ですね。

宮台 はい。「週刊少年マガジン」に1978年から連載された柳沢きみお『翔んだカップル』は、当初は60年代のラブコメ(当時ロマコメと呼んだ)的なスラップスティック(ドタバタもの)でしたが、やがて「千の偶然と万の偶然が重なって、この奇蹟の関係がある」という独白に象徴される、偶発性を享楽する「高まり」が描かれるようになります。

 偶発性ゆえの奇蹟であり、奇蹟ゆえにかけがえがないという感覚です。あと10秒出宅が遅れていれば、家にかかった電話をとれて、二人は結ばれたのに…という読者だけが感じる感覚も重要でした。「同級生で仲が良かったから結ばれて当然」という話は属性主義と似ていて、「同級生だから結ばれた」というのは「趣味が同じだから結ばれた」と同じです。
 

後編につづく